4.3. ストレージモード#

ここでは Mroonga におけるストレージモードの利用方法を説明します。

4.3.2. 検索スコアの取得方法#

注釈

1.0.0以前のMroongaではMySQLの標準的な検索スコアの取得方法ではなく、 _score という専用のカラムを作成するという独自の方法でした。1.0.0からはMySQLの標準的な取得方法になっています。

全文検索を行う際、指定したキーワードにより内容が一致するレコードを上位に表示したいというような場合があります。そうしたケースでは検索スコアを利用します。

検索スコアはMySQLの標準的な方法 [1] で取得できます。つまり、SELECTの取得するカラム名を指定するところやORDER BYのところにMATCH...AGAINSTを指定します。

それでは実際にやってみましょう。

INSERT INTO diaries (content) VALUES ("It's fine today. It'll be fine tomorrow as well.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO diaries (content) VALUES ("It's fine today. But it'll rain tomorrow.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

SELECT *,
       MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE)
  FROM diaries
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE)
 ORDER BY
       MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE) DESC;
-- +----+--------------------------------------------------+---------------------------------------------------+
-- | id | content                                          | MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE) |
-- +----+--------------------------------------------------+---------------------------------------------------+
-- |  3 | It's fine today. It'll be fine tomorrow as well. |                                                 2 |
-- |  1 | It'll be fine tomorrow.                          |                                                 1 |
-- |  4 | It's fine today. But it'll rain tomorrow.        |                                                 1 |
-- +----+--------------------------------------------------+---------------------------------------------------+
-- 3 rows in set (0.00 sec)

検索対象の文字列 fine をより多く含む、すなわち検索スコアの高い id = 3 のメッセージが上に来ていることが確認できます。また、SELECT句にMATCH AGAINSTを記述しているため、検索スコアも取得できています。

属性名を変更したい場合は AS を使って下さい。

SELECT *,
       MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE) AS score
  FROM diaries
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE)
 ORDER BY
       MATCH (content) AGAINST ("+fine" IN BOOLEAN MODE) DESC;
-- +----+--------------------------------------------------+-------+
-- | id | content                                          | score |
-- +----+--------------------------------------------------+-------+
-- |  3 | It's fine today. It'll be fine tomorrow as well. |     2 |
-- |  1 | It'll be fine tomorrow.                          |     1 |
-- |  4 | It's fine today. But it'll rain tomorrow.        |     1 |
-- +----+--------------------------------------------------+-------+
-- 3 rows in set (0.00 sec)

4.3.4. ノーマライザーの指定方法#

Mroongaは、文書のエンコーディング(照合順序)に応じたノーマライザーを使用します。これはテキストをトークナイズするときとテーブルのキーを保存するときに使われます。

utf8_general_ci または utf8mb4_general_ci の場合、NormalizerMySQLGeneralCI ノーマライザーが使用されます。

utf8_unicode_ci または utf8mb4_unicode_ci の場合、NormalizerMySQLUnicodeCI ノーマライザーが使用されます。

utf8_bin の場合、ノーマライザーは使用されません。

以下は、 utf8_unicode_ci の照合順序を指定して NormalizerMySQLUnicodeCI ノーマライザーを使用する例です。

SET NAMES utf8;
-- Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

CREATE TABLE diaries (
  day DATE PRIMARY KEY,
  content VARCHAR(64) NOT NULL,
  FULLTEXT INDEX (content)
) Engine=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8 COLLATE=utf8_unicode_ci;
-- Query OK, 0 rows affected (0.18 sec)

INSERT INTO diaries VALUES ("2013-04-23", "ブラックコーヒーを飲んだ。");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

SELECT *
  FROM diaries
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+ふらつく" IN BOOLEAN MODE);
-- +------------+-----------------------------------------+
-- | day        | content                                 |
-- +------------+-----------------------------------------+
-- | 2013-04-23 | ブラックコーヒーを飲んだ。 |
-- +------------+-----------------------------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

SELECT *
  FROM diaries
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+ブラック" IN BOOLEAN MODE);
-- +------------+-----------------------------------------+
-- | day        | content                                 |
-- +------------+-----------------------------------------+
-- | 2013-04-23 | ブラックコーヒーを飲んだ。 |
-- +------------+-----------------------------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

Mroongaは、Groongaのノーマライザーを指定する以下のような構文を持っています。:

FULLTEXT INDEX (content) COMMENT 'normalizer "NormalizerAuto"'

詳細は Groongaのノーマライザーのドキュメント を確認してください。

以下は、NormalizerAuto のノーマライザーを使用する例です。

SET NAMES utf8;
-- Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

CREATE TABLE diaries (
  day DATE PRIMARY KEY,
  content VARCHAR(64) NOT NULL,
  FULLTEXT INDEX (content) COMMENT 'normalizer "NormalizerAuto"'
) Engine=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8 COLLATE=utf8_unicode_ci;
-- Query OK, 0 rows affected (0.19 sec)

INSERT INTO diaries VALUES ("2013-04-23", "ブラックコーヒーを飲んだ。");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

SELECT *
  FROM diaries
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+ふらつく" IN BOOLEAN MODE);
-- Empty set (0.00 sec)

SELECT *
  FROM diaries
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+ブラック" IN BOOLEAN MODE);
-- +------------+-----------------------------------------+
-- | day        | content                                 |
-- +------------+-----------------------------------------+
-- | 2013-04-23 | ブラックコーヒーを飲んだ。 |
-- +------------+-----------------------------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

4.3.5. トークンフィルターの指定方法#

Mroongaは、Groongaのトークンフィルターを指定する以下のような構文を持っています。:

FULLTEXT INDEX (content) COMMENT 'token_filters "TokenFilterStem"'

以下は、TokenFilterStem のトークンフィルターを使用する例です。

SELECT mroonga_command('register token_filters/stem');
-- +------------------------------------------------+
-- | mroonga_command('register token_filters/stem') |
-- +------------------------------------------------+
-- | true                                           |
-- +------------------------------------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

CREATE TABLE memos (
  id INT NOT NULL PRIMARY KEY,
  content TEXT NOT NULL,
  FULLTEXT INDEX (content) COMMENT 'normalizer "NormalizerAuto", token_filters "TokenFilterStem"'
) Engine=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8;
-- Query OK, 0 rows affected (0.18 sec)

INSERT INTO memos VALUES (1, "I develop Groonga");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (2, "I'm developing Groonga");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (3, "I developed Groonga");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

SELECT *
  FROM memos
 WHERE MATCH (content) AGAINST ("+develops" IN BOOLEAN MODE);
-- +----+------------------------+
-- | id | content                |
-- +----+------------------------+
-- |  1 | I develop Groonga      |
-- |  2 | I'm developing Groonga |
-- |  3 | I developed Groonga    |
-- +----+------------------------+
-- 3 rows in set (0.01 sec)

詳細は Groongaのトークンフィルターのドキュメント を確認してください。

以下は、TokenFilterStopWord のトークンフィルターを使用する例です。

SELECT mroonga_command("register token_filters/stop_word");
-- +-----------------------------------------------------+
-- | mroonga_command("register token_filters/stop_word") |
-- +-----------------------------------------------------+
-- | true                                                |
-- +-----------------------------------------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

CREATE TABLE terms (
  term VARCHAR(64) NOT NULL PRIMARY KEY,
  is_stop_word BOOL NOT NULL
) Engine=Mroonga COMMENT='tokenizer "TokenBigram", token_filters "TokenFilterStopWord"' DEFAULT CHARSET=utf8;
-- Query OK, 0 rows affected (0.12 sec)

CREATE TABLE memos (
  id INT NOT NULL PRIMARY KEY,
  content TEXT NOT NULL,
  FULLTEXT INDEX (content) COMMENT 'table "terms"'
) Engine=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8;
-- Query OK, 0 rows affected (0.17 sec)

INSERT INTO terms VALUES ("and", true);
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (1, "Hello");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (2, "Hello and Good-bye");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (3, "Good-bye");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

SELECT *
  FROM memos
 WHERE MATCH (content) AGAINST ('+"Hello and"' IN BOOLEAN MODE);
-- +----+--------------------+
-- | id | content            |
-- +----+--------------------+
-- |  1 | Hello              |
-- |  2 | Hello and Good-bye |
-- +----+--------------------+
-- 2 rows in set (0.01 sec)

これは、全文検索用の語彙表テーブルを指定する方法を使用しています。

4.3.6. Groongaのカラムフラグの指定方法#

Mroongaは、Groongaのカラムフラグを指定する以下のような構文を持っています。:

content TEXT COMMENT 'flags "COLUMN_SCALAR|COMPRESS_ZLIB"'

以下は、COMPRESS_ZLIB フラグを使用する例です。

CREATE TABLE entries (
  id INT UNSIGNED PRIMARY KEY,
  content TEXT COMMENT 'flags "COLUMN_SCALAR|COMPRESS_ZLIB"'
) Engine=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8;
-- Query OK, 0 rows affected (0.12 sec)

Groongaのカラムフラグの詳細については Groongaのドキュメント を参照してください。

4.3.8. レコードIDの取得方法#

Groongaではテーブルにレコードを追加した際にレコードを一意に識別するための番号が割当てられます。

Mroongaではアプリケーションの開発を容易にするため、このレコードIDをSQLで取得できるようになっています。

レコードIDを取得するためには、テーブル定義時に _id という名前のカラムを作成して下さい。

CREATE TABLE memos (
  _id INT,
  content VARCHAR(255),
  UNIQUE KEY (_id) USING HASH
) ENGINE = Mroonga;
-- Query OK, 0 rows affected (0.04 sec)

_id カラムのデータ型は整数型(TINYINT、SMALLINT、MEDIUMINT、INT、BIGINT)である必要があります。

また_idカラムにはインデックスを作成することが可能ですが、HASH形式である必要があります。

INSERTでテーブルにレコードを追加してみましょう。_idカラムは仮想カラムとして実装されており、また_idの値であるレコードIDはGroongaにより割当てられるため、SQLによる更新時に値を指定することはできません。更新対象から外すか、値に null を使用する必要があります。

INSERT INTO memos VALUES (null, "Saury for today's dinner.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (null, "Update mroonga tomorrow.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (null, "Buy some dumpling on the way home.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

INSERT INTO memos VALUES (null, "Thank God It's meat day.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

レコードIDを取得するには、_idカラムを含むようにしてSELECTを行います。

SELECT * FROM memos;
-- +------+------------------------------------------+
-- | _id  | content                                  |
-- +------+------------------------------------------+
-- |    1 | Saury for today's dinner.                |
-- |    2 | Update mroonga tomorrow.                 |
-- |    3 | Buy some dumpling on the way home.       |
-- |    4 | Thank God It's meat day.                 |
-- +------+------------------------------------------+
-- 4 rows in set (0.00 sec)

また直前のINSERTにより割当てられたレコードIDについては、last_insert_grn_id関数により取得することもできます。

INSERT INTO memos VALUES (null, "Just one bottle of milk in the fridge.");
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

SELECT last_insert_grn_id();
-- +----------------------+
-- | last_insert_grn_id() |
-- +----------------------+
-- |                    5 |
-- +----------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

last_insert_grn_id関数はユーザ定義関数(UDF)としてMroongaに含まれていますが、インストール時にCREATE FUNCTIONでMySQLに追加していない場合には、以下の関数定義DDLを実行しておく必要があります。

CREATE FUNCTION last_insert_grn_id RETURNS INTEGER SONAME 'ha_mroonga.so';

ご覧のように_idカラムやlast_insert_grn_id関数を通じてレコードIDを取得することができました。ここで取得したレコードIDは後続のUPDATEなどのSQL文で利用すると便利です。

UPDATE memos SET content = "So much milk in the fridge." WHERE _id = last_insert_grn_id();
-- Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
-- Rows matched: 1  Changed: 1  Warnings: 0

4.3.9. スニペット(キーワード周辺のテキスト)の取得方法#

Mroongaは周辺テキスト付きでキーワードを取得する機能を提供しています。この機能は mroonga_snippet() UDFとして実装されています。

4.3.11. Groongaコマンドの実行方法#

ストレージモードではMroongaはすべてのデータをGroongaのデータベースに保存します。Mroongaを使うことでSQLでGroongaのデータベースにアクセスできるようになります。SQLはとても強力ですが、ファセット検索などのようないくつかの操作が得意ではありません。

最近ではファセット検索は一般的なものになりました。amazon.comやebay.comのように多くのオンラインショッピングサイトがファセット検索をサポートしています。ファセット検索はユーザが検索結果を絞り込む前に絞り込み検索をし、その絞り込み検索の結果を表示します。ユーザは絞りこまれた結果から自分が探しているものを選ぶだけです。ファセット検索を使うとユーザは以下のようなメリットがあります。

  • ユーザはどうやって検索結果を絞り込むかを考える必要はありません。単に表示された絞り込み結果から選ぶだけです。

  • ユーザは「見つかりませんでした」ページを見ることがありません。ファセット検索では絞り込んだ結果のうち、ヒットする項目がある結果だけを表示します。

絞り込み検索は検索結果に対して複数の GROUP BY 操作を実行する必要があります。SQLでファセット検索をやろうとすると、複数の SELECT リクエストが必要になります。これは効率的ではありません。

Groongaは1回のgroongaコマンドでファセット検索をできます。これは効率的です。Groongaには select コマンドというファセット検索に対応した検索コマンドがあります。Groongaではファセット検索は「ドリルダウン(drilldown)」と呼んでいます。Groongaの select コマンドの詳細については Groongaのドキュメント を参照してください。

Mroongaは mroonga_command() 関数を提供しています。この関数を使えばSQLの中で好きなGroongaコマンドを実行できます。しかし、使うのは select コマンドだけにしておくべきです。スキーマやデータを変更するコマンドを使うと一貫性が壊れてしまうかもしれません。

実行例で使用するスキーマ定義はこちら。

CREATE TABLE diaries (
  id INT PRIMARY KEY AUTO_INCREMENT,
  content VARCHAR(255),
  date DATE,
  year YEAR,
  `year_month` VARCHAR(9),
  tag VARCHAR(32),
  FULLTEXT INDEX (content)
) ENGINE = Mroonga DEFAULT CHARSET utf8;

実行例で使用するサンプルデータはこちら。

INSERT INTO diaries (content, date, year, `year_month`, tag)
       VALUES ('Groonga is an open-source fulltext search engine and column store.',
               '2013-04-08',
               '2013',
               '2013-04',
               'groonga');
INSERT INTO diaries (content, date, year, `year_month`, tag)
       VALUES ('Mroonga is an open-source storage engine for fast fulltext search with MySQL.',
               '2013-04-09',
               '2013',
               '2013-04',
               'MySQL');
INSERT INTO diaries (content, date, year, `year_month`, tag)
       VALUES ('Tritonn is a patched version of MySQL that supports better fulltext search function with Senna.',
               '2013-03-29',
               '2013',
               '2013-03',
               'MySQL');

各レコードには tag として groonga あるいは MySQL が付いています。各レコードは yearyear_month カラムも持っています。ファセット検索のキーとして tagyearyear_month を使えます。

Groongaはファセット検索のことをドリルダウンと呼んでいます。そのため、Groongaでのパラメータ名は --drilldown となっています。Groongaは検索結果をJSONで返します。そのため、 mroonga_command() も検索結果をJSONで返します。これはSQLらしくありません。JSON形式の検索結果は自分でパースしないといけません。

以下は利用可能なファセット検索キーをすべて使った例です。(結果のJSONは整形済み)

SELECT mroonga_command("select diaries --output_columns _id --limit 0 --drilldown tag,year,year_month") AS faceted_result;
-- +-----------------------------+
-- | faceted_result              |
-- +-----------------------------+
-- | [[[3],                      |
-- |   [["_id","UInt32"]]],      |
-- |  [[2],                      |
-- |   [["_key","ShortText"],    |
-- |    ["_nsubrecs","Int32"]],  |
-- |   ["groonga",1],            |
-- |   ["MySQL",2]],             |
-- |  [[1],                      |
-- |   [["_key","Time"],         |
-- |    ["_nsubrecs","Int32"]],  |
-- |   [1356998400.0,3]],        |
-- |  [[2],                      |
-- |   [["_key","ShortText"],    |
-- |    ["_nsubrecs","Int32"]],  |
-- |   ["2013-04",2],            |
-- |   ["2013-03",1]]]           |
-- +-----------------------------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

最初の要素 [[3], [["_id","UInt32"]]] は通常の検索の結果です。これはファセット検索の結果ではありません。

2番目、3番目、4番目の要素がファセット検索の結果です。

[[2],
 [["_key","ShortText"],
  ["_nsubrecs","Int32"]],
 ["groonga",1],
 ["MySQL",2]]
[[1],
 [["_key","Time"],
  ["_nsubrecs","Int32"]],
 [1356998400.0,3]]
[[2],
 [["_key","ShortText"],
  ["_nsubrecs","Int32"]],
 ["2013-04",2],
 ["2013-03",1]]

ファセット検索の結果の順序は --drilldown に指定した値に対応します。この例では、 --drilldown の値に tagyearyear_month を指定しています。そのため、最初のファセット検索の結果は tag 用の結果で、2番目は year 用の結果で、 3番目は year_month 用の結果です。

各ファセット検索の結果は次のフォーマットになります。このフォーマットは通常の検索の結果と同じです。

[[${THE_NUMBER_OF_RECORDS}],
 [[${OUTPUT_COLUMN_NAME_0}, ${OUTPUT_COLUMN_TYPE_0}],
  [${OUTPUT_COLUMN_NAME_1}, ${OUTPUT_COLUMN_TYPE_1}],
  ...,
  [${OUTPUT_COLUMN_NAME_N}, ${OUTPUT_COLUMN_TYPE_N}]]
 [${OUTPUT_COLUMN_VALUE_0_FOR_RECORD_0},
  ${OUTPUT_COLUMN_VALUE_1_FOR_RECORD_0},
  ...,
  ${OUTPUT_COLUMN_VALUE_N_FOR_RECORD_0}],
 [${OUTPUT_COLUMN_VALUE_0_FOR_RECORD_1},
  ${OUTPUT_COLUMN_VALUE_1_FOR_RECORD_1},
  ...,
  ${OUTPUT_COLUMN_VALUE_N_FOR_RECORD_1}],
 ...
 [${OUTPUT_COLUMN_VALUE_0_FOR_RECORD_M},
  ${OUTPUT_COLUMN_VALUE_1_FOR_RECORD_M},
  ...,
  ${OUTPUT_COLUMN_VALUE_N_FOR_RECORD_M}]]

ファセット検索の結果の _key カラムの値はファセット検索で使用したキーを示します。

たとえば、最初のファセット検索の結果( tag のファセット検索の結果)はマッチしたレコード(今回のケースではすべてのレコード)は tag の値として groongaMySQL があることを示しています。

[[2],
 [["_key","ShortText"],
  ["_nsubrecs","Int32"]],
 ["groonga",1],
 ["MySQL",2]]

ファセット検索の結果の _nsubrecs カラムの値は対応するファセット検索のキーを持つレコードが何件あるかを示します。

たとえば、最初のファセット検索の結果( tag のファセット検索の結果)は tag の値として groonga を持つレコードは1件あり、 tag の値として MySQL を持つレコードは2件あることを示しています。

[[2],
 [["_key","ShortText"],
  ["_nsubrecs","Int32"]],
 ["groonga",1],
 ["MySQL",2]]

詳細は Groongaのselectコマンドのドキュメント を確認してください。

4.3.12. 正規表現検索の利用方法#

ストレージモードでは、すでに述べたようにMroongaからGroongaの機能が使えます。つまりGroongaの機能を使って正規表現で検索できます。

Mroongaで正規表現を使うにはいくつか条件があります。

  • COMMENT にて TokenRegexp トークナイザーを指定してインデックスを作成する

  • WHERE MATCH ... AGAINST にて *SS プラグマを使う

以下は正規表現による検索の出力例です。

CREATE TABLE paths (
  content text,
  FULLTEXT INDEX content_index (content) COMMENT 'tokenizer "TokenRegexp", normalizer "NormalizerAuto"'
) ENGINE=Mroonga DEFAULT CHARSET=utf8mb4;

INSERT INTO paths VALUES ('/usr/bin/groonga');
INSERT INTO paths VALUES ('/var/log/auth.log');
INSERT INTO paths VALUES ('/var/log/messages');
INSERT INTO paths VALUES ('/tmp/local/var/log/auth.log');

SELECT * FROM paths WHERE MATCH(content) AGAINST ('*SS content @~ "\\\\A/var/log/auth"' IN BOOLEAN MODE);
-- +-------------------+
-- | content           |
-- +-------------------+
-- | /var/log/auth.log |
-- +-------------------+
-- 1 row in set (0.024 sec)

*SS プラグマを使うことにより、 content @~ "\\\\A/var/log/auth"/var/log/auth ではじまるレコードを検索できます。 @~ はGroongaで正規表現検索するためのオペレーターで、 "\\\\A/var/log/auth" は前方一致検索を行うので、 /var/log/auth.log だけがマッチします。 /tmp/local/var/log/auth.log がマッチしないのは、/var/log/auth ではじまっていないからです。

構文の詳細は Groongaの正規表現のドキュメント を確認してください。

4.3.13. ログ出力#

Mroongaではデフォルトでログの出力を行うようになっています。

ログファイルはMySQLのデータディレクトリ直下に groonga.log というファイル名で出力されます。

以下はログの出力例です。

2010-10-07 17:32:39.209379|n|b1858f80|mroonga 1.10 started.
2010-10-07 17:32:44.934048|d|46953940|hash get not found (key=test)
2010-10-07 17:32:44.936113|d|46953940|hash put (key=test)

ログのデフォルトの出力レベルはNOTICE(必要な情報のみ出力。デバッグ情報などは出力しない)となっております。

ログの出力レベルは mroonga_log_level というシステム変数で確認することができます(グローバル変数)。またSET文で動的に出力レベルを変更することもできます。

SHOW VARIABLES LIKE 'mroonga_log_level';
-- +-------------------+--------+
-- | Variable_name     | Value  |
-- +-------------------+--------+
-- | mroonga_log_level | NOTICE |
-- +-------------------+--------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

SET GLOBAL mroonga_log_level=DUMP;
-- Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)

SHOW VARIABLES LIKE 'mroonga_log_level';
-- +-------------------+-------+
-- | Variable_name     | Value |
-- +-------------------+-------+
-- | mroonga_log_level | DUMP  |
-- +-------------------+-------+
-- 1 row in set (0.00 sec)

設定可能なログレベルは以下の通りです。

  • NONE

  • EMERG

  • ALERT

  • CRIT

  • ERROR

  • WARNING

  • NOTICE

  • INFO

  • DEBUG

  • DUMP

詳細は mroonga_log_level を参照してください。

またFLUSH LOGSでログの再オープンを行うことができます。MySQLサーバを停止せずにログのローテートを行いたいような場合には、以下の手順で実行すると良いでしょう。

  1. groonga.log ファイルの名前を変更(OSコマンドのmvなどで)

  2. MySQLサーバに対して"FLUSH LOGS"を実行(mysqlコマンドあるいはmysqladminコマンドにて)

4.3.14. 次のステップ#

これでストレージモードでMroongaを使えるようになりました!Mroongaをもっと速くしたい場合は 最適化 も参照してください。

脚注