2.4. Ubuntu¶
このセクションではUbuntu上でMroonga関連のdebパッケージをインストールする方法を説明します。これらのパッケージは apt
でインストールできます。
32-bit用と64-bit用のパッケージを配布していますが、サーバ用途には64-bitパッケージを利用することをオススメします。32-bit用パッケージはテスト用か開発用にだけ使って下さい。32-bit用パッケージを使った場合は、中程度のサイズのデータでもメモリ不足エラーになることがあります。
2.4.1. PPA (Personal Package Archive)¶
Ubuntu用のMroongaのAPTリポジトリーはLaunchpad上のPPA(Personal Package Archive)を使っています。このPPAからAPTでMroongaをインストールできます。
サポートしているUbuntuのバージョンは次の通りです。
18.04 Bionic Beaver
20.04 Focal Fossa
22.04 Jammy Jellyfish
MySQLをサポートしているUbuntuのバージョンは次の通りです。
18.04 Bionic Beaver
20.04 Focal Fossa
22.04 Jammy Jellyfish
MariaDBをサポートしているUbuntuのバージョンは次の通りです。
20.04 Focal Fossa
22.04 Jammy Jellyfish
Mroongaをインストールするときは、universeリポジトリーとセキュリティアップデートリポジトリを有効にしてください。:
% sudo apt-get install -y -V software-properties-common lsb-release
% sudo add-apt-repository -y universe
% sudo add-apt-repository "deb http://security.ubuntu.com/ubuntu $(lsb_release --short --codename)-security main restricted"
ppa:groonga/ppa
PPAをシステムに追加します:
% sudo add-apt-repository -y ppa:groonga/ppa
% sudo apt-get update
MySQL用のMroongaをインストール:
% sudo apt-get install -y -V mysql-server-mroonga
MariaDB用のMroongaをインストール:
% sudo apt-get install -y -V mariadb-server-mroonga
トークナイザーとして MeCab を利用したい場合はgroonga-tokenizer-mecabをインストールしてください。
groonga-tokenizer-mecabをインストール:
% sudo apt-get install -y -V groonga-tokenizer-mecab